クラブ与野 (今日はサーキット??)

久しぶりにクラブ与野(U-15)の登場です!
M’s AT projectではクラブ与野をはじめ3 TeamのU-15のTeamをSupportしています。
クラブ与野では月曜日と金曜日の週に2回のSupportで、年間を4つのSEASONにわけて指導を行っています。
入会してから秋までは1年と2、3年にわけ、秋以降は1、2年と3年と大きくグループ分けをし、細かい部分では学年別にし考えます。当然発育・発達段階でも個人差が著しい時期ですから、絶対的なMenuなどないのですが、Training Menuを大きく4つにわけて考えています①やらなくてはならない事、②やっておいたほうが良い事、③やらなくても良い事、④やってはいけない事と
私はこの年代はTraining成果や効果を追求する事に終始しては駄目だと思っています。自然な成長を促し、バランスの良い状態で一番トレイナビリティの高い能力を強化していくことが重要で、目先の成果にばかり目がいっては駄目です。ですが当然チェックは必要なのでクラブ与野では、春と秋に2回/年M’s TESTを行っています。今年は日程がずれ込んで先週測定を実施しました。測定する事で我々も目に見える形で情報を得ることでき、Training planに活かす事ができます。

現在2年生は少しきつめのTrainingが増える時期です。この時期一番怖いのはケガですが、クラブ与野では小川トレーナーと2名でSupportしているので非常に充実したSupportを行う事が出来ています。



今日はグランドでの指導で、気温低いので、ランニングとストレッチ、体幹のトレーニングなどを交互に実施したあとに、全身の関節を大きく動かしながら身体をさらに温めました。

その後2グループに別れ、1年生は練習で2年はサーキットトレーニングを行いました。


サーキットとはいえ中学生なので、楽しみながらです!! 『キツイッ~』とか言いながら途中もこんなのりで、最後は皆で『POWER~~』と小川コーチが決めた意味不明な決めゼリフを叫んでいました。

中学生にまざり一人客さん(笑)クラブ与野(U-12)の選手でまだ小学1年だか2年だか、お兄ちゃんが中学1年でクラブ与野(U-15)の選手でよく遊びに来てくれます。今日はみんなに混ざって頑張ってました。